2月とは思えないくらいの暖かさで、今年は結構快適に暮らしている反面、周りはインフルエンザにかかってた!!とかインフルエンザっぽいからリスケして!!とか、体調を崩しているようで。。。
こんなに寒暖差があるとそりゃ可笑しくもなってきますよね 🙁
IBISAではお陰様で春物新作が大変好評で、久々のパンティーから一押しのワンピースなどなど、動きがいいです 🙂 多分??やっぱり皆様も「もう冬には飽きたー!!!!」って、おっしゃってて、それはもう共感しますー!!と大盛り上がり!! 😆
今から着れる、春もっともっと着れる、秋も着れる。
今、売ってるお洋服ってそういう「端境期」にとっても使えるアイテムなのですが、意外に時期を逃すとこういうアイテムはスッと売り場からなくなっているので是非要CHECKです 😉
お洋服と同時に盛り上がったのが靴について☆結構IBISAで取り扱う靴って完全フラットなものか結構高めのヒールの2極端かもしれません 🙄
←入荷直後から人気でSALE除外にもかかわらず、サイズ6でラスト1点です!とにかくIBISA顧客様の人気が高かったー!!
イタリアで買ってきたスニーカーもサイズ7でラストです☆私はサイズ8で絶賛履いています 😆
Sam Edelmonのヒールは安定のキレイさですが、このように??10~12cm前後が多いIBISAのヒール。
ここまでいこうとは言わないもののw

このような見え方+IBISAでのお洋服の相性+もうヒールって見ているだけでテンション上がるので買ってきてしまうっていうのがありましてw
私も、本当にもちろんで「ヒール筋」を鍛えていかなければですね!!!って話をしていましたw
なんとなく履かないから、履けなくなる前に。
3cmでもヒールはヒール。
イタリア出張で見たチワワを散歩していたプックリしていた白髪のマダムも華麗に6cm位のヒールを履いていて、それはそれは素敵でした。
私も昔は13cmが大好きでしたがw今は11cmが自分のベストだと思っています。(仕事は10cm)
こうして少しずつ、年々ヒールの高さは低くなっていくけれど、それでもかかとの面積は小さく。
ヒールの高さは女のであることのプライドの1つ。
だからみんなヒールの高さに敏感なのだと思います。
そしてなにより女性が一番「もう1度捨ててしまった、諦めてしまったものを取り戻す、取り返す」ことの難しさを知っているからこそ、「私も昔は●●だった」って言ってしまうのかなっと思います。(これについては本当に自分自身が1番痛感><。「つい」言ってしまうのですが結構なマイナス要素を含んでいるんだなって思っていて、意識して言わないように今頑張っていますw)

大切なのは現状維持。
身体は衰えるし、だめなものは駄目になっていくなかで、今出来る、今楽しめることを楽しむことの刹那さもオシャレの醍醐味の1つだと思うのと、少しでも少しでもその衰えるスピードを緩やかにすることができるのも自分自身と言う事で、私もまだまだヒールは履いていきます!!結構捻挫とか過去しましたけどね!!やっぱり15cmは本当危険だったと言う事で!!!! 😆